ありしんさんの受験生日記

過去に大手予備校や通信教育を利用するも、気がつけば長期受験生に。今年は極力シンプルに、北村先生の非常識合格法を参考に合格を目指します。

ありしん

過去に大手予備校や通信教育を利用するも、気がつけば長期受験生に。今年は極力シンプルに、北村先生の非常識合格法を参考に合格を目指します。

令和6年度 西日本
令和6年度 東日本

最新の日記
2023-12-10:ありしん(西)
「なんにも出来てない」
2023-12-10:ナオ51歳(東)
「受験生日記(21日目)」
2023-12-11:ベスタ(東)
「倍速」
2023-12-11:ブギウギ専務(東)
「仮保存」
2023-12-10:食いしんぼ(西)
「退職時証明について」
2023-12-10:ママ(東)
「法事」
2023-12-11:たがもんねこ(東)
「社労士の学習」
2023-12-11:あっこ☆ダイナミック(東)
「258/ 月曜日」
2023-12-10:はっぽう(西)
「ato259」
2023-12-10:この浜(東)
「勉強時間確保困難」
2023-12-10:らんまん(西)
「観光の町について考えること」
2023-12-10:あるみん(西)
「予定は予定だった」
2023-12-10:いかみみ(東)
「いまのうちに」
2023-12-10:衣織(東)
「年末」
2023-12-10:あゆみ(西)
「やたら多い」

2023年 12月 10日 
なんにも出来てない

昨日続きを少しだけ。

竈門神社の帰りに、近くのパワーストーンのお店にいった。

閉店間際だったけど、店内を見せて貰い、今の自分に必要なサポートをしてくれる石を教えて貰った。

『レッドタイガーアイ』らしい。

勝負事や金運、仕事運などにも良いらしい。

個人的にはタイガーアイはイケイケドンドン系な感じで、ちょっと苦手である。

良いと言われれば、一応きいておこう。

近々お安いものを探してみることに。

12月の1/3が過ぎた。

そう思うと2023年もあとわずか。


今日の勉強
社労士v10月号基礎マスターゼミ 労災法テキスト読み

【 今日の勉強時間: 0.1 時間 】


2023年 12月 9日 
合格祈願

家族が太宰府天満宮に行くと言うので、便乗して合格祈願に行ってきた。

前に行ったのが、会社の研修で出張の時に、同じ沿線だからと行ったのが5年くらい前。

駅前も随分変わっていた。

何にせよ、無茶苦茶人が多い。

さらに海外の人も無茶苦茶多い。

そして何より本殿が令和9年までの改修中に入っていた。

仮本殿は屋根に庭園載せてる?みたいな、、、。

期間限定だと思うと個人的には悪くないと思う。

季節柄、本殿に上がってご祈願をお願いする人がいたが、今回は絵馬を書いて奉納。

おみくじは『末吉』でちょっと微妙。

せっかくなので、縁結びのご利益にあると言う、鬼滅の刃?で有名らしい竈門神社にも参拝。

山の麓で登山道もあるらしい。

紅葉が綺麗だった。

帰りはSAでカツ丼を食べてしめる。

今日の勉強
社労士v10月号法改正 労基法『企画型裁量労働制に関する改正』

【 今日の勉強時間: 0.5 時間 】


2023年 12月 8日 
不調

最近家に帰り着いたらバタンキュー(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)な日が多い。

今年の春位から片足だけ、つるというか、浮腫むというか違和感にある。

病院に行くか迷うも放置。

ネットで調べると下肢静脈が原因の可能性が。

年末に近づくと、どうしてか我が家は身体の不調、家電の不調が出てくる気がする。



今日の勉強時間
社労士過去問ランド 令和5年本試験過去問35問

【 今日の勉強時間: 0.5 時間 】


2023年 12月 7日 
密度は微妙

今日はいつもより多く勉強時間が取れた。

でも密度はたぶん微妙。

今の時期って、
「まだ○○日ある」とも、
「もう○○日しかない」とも言える。



今日の勉強時間
社労士v9月号 労基·安衛以外の全科目一問一答
       法律の趣旨からみた横断整理(目
       的条文)
社労士v10月号 択一式の長文対策
       法改正 労基法(専門業務型裁量
       労働制に関する改正)    

【 今日の勉強時間: 2.5 時間 】


2023年 12月 6日 
遠い

父の通院日だった。

ついて行かないと、検査結果は言わないし、
「医者からはもう来なくて良いと言われた」など、と子どもか⁉と突っ込みいれたくなる。

その割に我が家は小心者揃いなので、医者の言う事は聞かないけれど、病院に行く、医者の顔を見る、だけで安心する天邪鬼である。

病院が大きいほど検査がある時以外は、待つのが仕事、みたいになる。

付き添い人に出来ることは限られており、待ち時間に過去問を、と思うも睡魔が勝つ。

病院が終わって父宅に戻る時には昼過ぎ。

猫を含めて、みんなが昼寝を始めたので、午前中を取り戻すために過去問をちょっと。

やっぱり一問一答形式だと、先はすごく遠く感じる。

今日の勉強
過去問ランド 令和5年本試験問題50問

【 今日の勉強時間: 1.0 時間 】


2023年 12月 5日 
納得

他のライターさんの日記を見て、

名前の下にあるコメントってなんだろう?

としばらく疑問に思っていた。

日記書き始め2〜3日くらいの頃には、

自分の日記にはなく、

みんな何処から入力しているんだろうと探したりして、結局分からず諦めた。


そして今日になって日記を書く画面ではなく、

閲覧者で見てみると納得した。

ライター募集の時の意気込みが、そのままプロフィール的に掲載されるらしい。

もうちょっと良いこと書けば良かったかも。

反省とちょっと照。


忘れない内に我ながら珍しい時間に更新。

今日の勉強
社労士v9月 基礎マスターゼミ
労働基準法(〜寄宿舎)
安全衛生法
社労士v9月 レベル別問題演習
労働基準法、安全衛生法

【 今日の勉強時間: 2.0 時間 】


2023年 12月 4日 
バラバラ

基本講義の動画も観ながら、

定期的に本試験過去問も回しておきたいと思い、

社労士過去問ランドで令和5年を解答中。

過去問ランドの出題方法は一問一答形式のため、

五肢択一なら正解の選択肢を選べば次の問題に移行出来るが、

一問一答の場合全部解答のため、

すごく時間がかかる。

数ヶ月前には見たことがあるはずなのに、

全く知らない文面やバラバラだと違う印象になり、

本試験中にいかにいい加減に問題文を読んでいないか、を痛感させられる。


今日の勉強時間
社労士過去問ランド 令和5年 55問

【 今日の勉強時間: 0.6 時間 】


2023年 12月 3日 

父親宅には猫が2匹いる。

元々はノラ猫で、縁あって飼う事になった。

一匹が昨年の11月で、もう一匹が12月にきた。

そして2匹目の子も無事に1周年を迎える事が出来た。

昨年の春までにも猫を飼っていたが、交通事故でなくなったため、生きていてくれる事の有難みをなおさら感じる。


勉強時間が少なすぎるので、ちょっとでも増やそうと寝る前に、過去問ランドを開くけど、気がつけば寝てしまう今日このごろ(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)⁠


今日の勉強時間
社労士過去問ランド 令和5年本試験 15問

【 今日の勉強時間: 0.2 時間 】


2023年 12月 2日 
自分の小ささを知る

墓参りに行ってきた。

車で片道約2時間。

こういう時に日本って地図では小さいけど、

意外にデカイ、と思い出す。

お墓もある種のパワースポットというらしいが、

せっかくならと足を伸ばして、『蒲生の大楠』を見てきた。

樹齢約1500年or1600年くらい。

歴史では、、、卑弥呼くらい???(適当)

自分の存在のちっぽけなこと。

今日は勉強はゼロ。

今後はゼロデーはなくす!

【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】


2023年 12月 1日 
本試験もちょっとずつ

明日は県外の墓参り。

過疎地域なので、必要なものは事前買出ししておく。

それもあり勉強時間はあまり取れなかったものの、

そろそろ定期的に過去の本試験問題を回そうと思うが、

ほとんど出来なかった。


今日の勉強
社労士過去問ランド 過去問令和5年 10問

【 今日の勉強時間: 0.2 時間 】